使えるエディタ機能
見出しについて
見出し1はSEOの都合上、投稿には使用しません。見出し2から順番に大見出しとして活用します。
見出し2
見出し3
見出し4
見出し5
見出し6
整形済みテキスト
太字・斜体字・リスト・引用・揃えについて
テキストを選択して『B』アイコンをクリック、又はクリックしてから文字入力すると、選択範囲が太字になります
テキストを選択して『I』アイコンをクリック、又はクリックしてから文字入力すると、選択範囲が斜体になります
- 『番号なしリスト』をクリックしてから文字入力し、改行すると
- 先頭文字に『・』付きのリストが生成されます。
- リストを解除したい場合、改行2回で行えます。
- 『番号付きリスト』をクリックしてから文字入力し、改行すると
- 先頭文字に連番付きのリストが生成されます。
- リストを解除したい場合、改行2回で行えます。
テキストを選択して『引用』アイコンをクリック、又はクリックしてから文字入力すると、選択範囲が『””』に囲まれます。
テキストを選択して『左寄せ』アイコンをクリック、又はクリックしてから
文字入力すると、左揃えの文字列編集になります
テキストを選択して『中央寄せ』アイコンをクリック、又はクリックしてから
文字入力すると、中央揃えの文字列編集になります
テキストを選択して『右寄せ』アイコンをクリック、又はクリックしてから
文字入力すると、右揃えの文字列編集になります
リンク・罫線・フォントカラーについて
テキストを選択して『リンク』アイコンをクリックすると、選択文字に対してリンク先の設定が行えます。
『横ライン』アイコンをクリックすると、入力中のカーソルの下段に罫線を引きます。
『テキストの色』アイコンをクリックするとカラーパレットが表示されます。
テキストを選択して『カラー』アイコンをクリック、又はクリックしてから文字入力すると、選択した文字の色になります
応用した使用例
例1)見出し2+カラー変更
例2)太字+カラー表示:文中にある重要な項目だけ、太字で赤文字表示
例3)画像右寄せ+テキスト左寄せor画像左寄せ+テキスト右寄せ
画像とテキストの揃え設定を左右に設定すると、サムネイル付きのキャプションに設定できます。
- 投稿の際、画像→テキストの順番に揃えの設定を行ってください。
- 1ブロック毎に見出し、もしくは『横ライン』を入れてください。
画像とテキストの揃え設定を左右に設定すると、サムネイル付きのキャプションに設定できます。
- 投稿の際、画像→テキストの順番に揃えの設定を行ってください。
- 1ブロック毎に見出し、もしくは『横ライン』を入れてください。